[camera slideshow="my-first-slideshow"]

サイト ビューサンセット > スタッフブログ > 未分類

スタッフブログ

未分類

松明の夕べ 2013

1373412881[1]

皆様こんにちは。いよいよ8月!夏本番!って言いたいところですが、まだ梅雨明けせず、ぐずついた天候が続いております・・・早くカラッと夏空を拝みたいところです。さて私達の町、門前町のお盆のイベントを紹介します!8月13日に行われる「松明の夕べ」です。

松明の夕べとは? 
門前八ヶ川河口、間の浜(あいだのはま)で精霊様(しょうらい=先祖の霊)を迎えるため、父母と一緒に子供が赤提灯を持って集まり、松明を燃やす。松明の明かりを頼りに海の彼方からきたご先祖様の霊を、提灯の明かりで家の仏壇まで道案内し迎える旧盆の行事に因んで行われる。

大小7本の松明が燃え上がる光景は迫力がありますよ!また門前グランドゴルフ場では「絆の灯り」キャンドル点灯も同時に行われます。キャンドルボランティアも募集しております!バンド演奏のイベントも開催されます♪当ホテルからお車で3分くらいなので、よろしければ是非ご参加くださいませ!

あわびまつり♪

あわびまつり

輪島の夏の恒例イベント!「あわびまつり」が開催されます!

7月14日(日) 輪島市マリンタウン特設会場 (8:30~14:00)

輪島は全国でも有数の海女さん達の町です!

日本海の荒波にもまれたサザエやアワビは肉厚で身のしまりも抜群ですよ

海女さんたちが愛情込めて採ったブランドあわびを食べれるチャンスです♪

 

 

 

夏を先取る熱いバトル!

762

門前の夏の幕開けを告げる!熱いバトルの日が迫ってきました!

全日本ダートスプリント選手権第4戦in門前

6月30日(日) 門前モータースポーツ公園で開催されます。

当ホテルからお車で約10分。当日は会場まではお車では入れません。

(道下サンセットパーク隣の門前グランドゴルフ場駐車場よりシャトルバスが運行

されますのでそちらをご利用ください)

全国トップレベルの選手達の豪快なドライビングを観戦できる北陸唯一の大会です!

車好きな方は一見の価値ありです。ご家族連れでも楽しめますので足を運んでみては

いかがですか?

そしてお帰りの際は是非当ホテル自慢の温泉(じんのびの湯)をご利用ください!

ホテルのレストランでお食事もできますよ♪

 

輪島サイダー♪

763

昨今のご当地ブームで様々なグルメやキャラが誕生しておりますが、

輪島にもありますよ♪今回は輪島サイダーの紹介です!

2種の味が楽しめます♪

左:輪島サイダー「里山」☆輪島産お米エキス使用(ほんのり地酒の風味)

右:輪島サイダー「里海」☆輪島・舳倉島天然塩使用(ほんのり塩味)

私的には塩サイダーが好みですかね…皆様も是非飲み比べてみては?

輪島市内のコンビニでも販売されてます。輪島へお越しの際は是非!

 

 

 

梅雨はまだ?

夕景

6月も中旬になりますが…今年は雨が少ないですね。

北陸地方もまだ梅雨入りしてません。そろそろですかね。

地元の農家さんも頭を抱えております。

幸か不幸か例年にはない好天続きで、今年は美しい夕陽がたくさん拝めてます♪

お宿も夏休みまでは比較的空いておりますのでこの時期はオススメですよ!

ホームページを更新しました!

ビューサンセットの夕景

ビューサンセットの夕景

皆様こんにちは!この度ビューサンセットはHPを更新しました。 新たにスタッフブログも始めますのでこれから宜しくお願いします。

輪島市内各地で犬の子まきが催行されます

こんにちは。毎日寒いですね。

ここ門前町ではもうすぐ初春の一大イベント、犬の子まきが行われます。

www.wajimaonsen.com/event/36/post_13.html

inunoko

3月10日は当ビュー・サンセットからもほど近い
總持寺祖院にて、その他の日程も様々な寺院で催行されます。

犬の子は今年一年の無病息災、平和と家内安全を記念する
いわば今年の厄払いの前倒しといってもよいでしょう。

朝市や門前そば・千枚田だけでなく、趣ある寺社に足を運んでみませんか。

※画像は輪島市観光協会様サイトからの引用です。

 

お車でお越しのお客様は、ガソリンリッター25円割引プランもございます。

 https://view-sunset.com/stayplan/recommend/liter25/

雪割草シーズン真最中♪

雪割草(白)0271ただいま猿山岬周辺では雪割草(スハマソウ)が見頃をむかえております♪ 先日私も深見地区からハイクアップしてきました! まだまだ春本番とはいきませんが、いよいよ春の訪れが近づいてますね。